私は小学生のころ、絵を描くことが好きでした。二科展ジュニア部門に入選したこともあります。その後、絵筆を握ることから遠ざかっていましたが、20年程前、福岡国税局長として博多に単身赴任していた時、九州の美しい風景に絵心が動き描いてみました。思っていたより腕は衰えていなかったので、自分でもびっくりしました。
参議院議員選挙に当選してから、政経文化画人展に出品してみました。初回の出展作品に芸術議員連盟奨励賞をいただき、励みになりました。
国会議員になってからは一人でゆっくりする時間が少ないため、絵筆を握っている間は至福のひとときです。
私の最近の作品をご紹介いたします。ご覧いただければ幸いです。
|
| 絵画へ | 書へ | |
|
 |
「光る鯉」 アクリル画F20号 |
|
 |
「柿日和」 アクリル画F15号 |
|
 |
「黄昏の草原」 アクリル画F10号 |
|
 |
「ストックホルム・ガムラスタンの街並み」 油彩F20号 |
|
 |
「やまゆり」 アクリル画F15号 |
|
 |
「紅葉」 油彩F20号 |
|
 |
「蓮の花咲く池」 油彩F10号 |
|
 |
「御岳渓谷」 油彩F15号 |
|
 |
「小石川植物園」 油彩F12号 |
|
 |
「夏木立」 油彩F12号 |
|
 |
「アンコールワット」 油彩F15号 |
|
 |
「知床」 油彩F15号 |
 |
「三四郎池」 油彩F20号 |
|
 |
「モンゴルの夏」 油彩F20号 |
|
 |
「伊豆稲取の海」 油彩F15号 |
|
 |
「大村湾の夏」 油彩F12号 |
|
|
 |
『清愼勤』とは「清廉で慎み深く勤勉でなければならない」という意味で、
政治家に求められる態度だと思います。 |
 |
「おおらかにいつくしみ、徳は厚くなければならない」という意味です。 |
 |
「躍進」 |
 |
「洗心」 |
 |
「祥雲」 |
▲ページトップへ |