11月23日、私は日枝神社の新嘗祭(にいなめさい)に参列しました。
当日は、氏子崇敬者の方々からまごころを込めた年穀、御初穂などが奉納され、厳粛な祭儀が齋行されました。日枝神社では毎年2月の祈年祭(としごひのまつり)で一年の五穀豊穣などを祈念し、新嘗祭では秋の五穀豊穣を感謝しその年の初穂を神前に捧げます。
新嘗祭は「しんじょうさい」とも読み、古くは「にいなえのまつり」ともいいました。嘗とは神様に食物を供えて、共に食することを意味する語です。
日本では、古くから五穀の収穫を祝う風習があったそうですが、その年の収穫物は国として一年を養う大切な物でありました。そのため大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられています。
日本に古くから伝わる神事を通して、現代社会ではともすると忘れてしまう食物の大切さを認識し、感謝する機会となりました。
|
|